REPORTS調査レポート
-
- ケミカル・マテリアル
低炭素化、GHG削減に資する粘・接着剤の将来展望
発刊日2023/12/27 162307701 カーボンニュートラルの実現を目標として様々な分野で低炭素化やGHG削減の取り組みが行われており、粘・接着剤市場においても環境配慮型製品のニーズが高まっています。また、粘・接着剤の原料調達、製造、製品使用、廃棄までのライフサイクル全体で、低炭素化やGHG削減が求められており、要求特性が変化しています。そこで本調査レポートでは、主要な粘・接着剤の環境対応動向や各分野・用途先でどのような環境対応が求められているかを整理・分析し、粘・接着剤市場における今後の環境対応の方向性を示します。
調査対象
粘・接着剤 1 接着剤
1)反応形 2)溶剤形 3)縮合形 4)エマルジョン形 5)ホットメルト形 2 粘着剤 1)反応形 2)溶剤形 3)エマルジョン形 4)ホットメルト形 <対象分野・用途> 1)自動車 2)包装・ラベル 3)繊維・皮革 4)建築・土木 5)スマートフォンすべて表示
調査項目
A. 総括編 1. 主要各国の環境規制の動向
1)COP21「パリ協定」・IPCC「1.5℃特別報告書」 2)主要各国・地域の化学物質規制 2. 日本と諸外国のカーボンニュートラルに向けての取り組み 1)主要各国の気候変動政策(EU) 2)主要各国の気候変動政策(日本) 3)主要各国の気候変動政策(米国、カナダ、中国) 4)カーボンニュートラル実現までのロードマップ 3. 低炭素化、GHG削減に資する粘・接着剤全体市場 4. 形態別粘・接着剤の販売数量及び構成比 1)接着剤 2)粘着剤 5. バイオベース粘・接着剤(バイオマス、生分解性)の動向 1)販売数量推移 2)粘・接着剤市場全体におけるバイオベース粘・接着剤の比率 6. リサイクル系粘・接着剤の動向 1)リサイクル原料を使用した粘・接着剤 2)易解体性粘・接着剤 7. 分野・用途別販売数量及び構成比 8. 樹脂別販売数量及び構成比 1)樹脂別接着剤の販売数量及び構成比 2)樹脂別粘着剤の販売数量及び構成比 9. 低炭素化、GHG削減に資する粘・接着剤の有望度とその要因 1)粘・接着剤メーカーにおけるGHGプロトコル 2)低炭素化、GHG削減に資する粘・接着剤の有望度とその要因 10. 低炭素化、GHG削減に資する粘・接着剤の課題、開発動向まとめ 1)課題・阻害要因 2)開発動向 B. 分野・用途事例編 1. 主要最終製品メーカーのカーボンニュートラル対策の方針、取り組み事例 2. 粘・接着剤ユーザーの低炭素化、GHG削減に資する粘・接着剤の採用または切り替え動向 3. 粘・接着剤の採用実績一覧 4. 形態別粘・接着剤の販売数量および構成比 5. バイオベース粘・接着剤(バイオマス、生分解性)の動向 1)販売数量推移 2)粘・接着剤市場全体におけるバイオベース粘・接着剤の比率 6. リサイクル系粘・接着剤の動向 1)リサイクル原料を使用した粘・接着剤 2)易解体性粘・接着剤 7. 粘・接着剤の硬化方法動向 8. 低炭素化、GHG削減の観点から採用実績がある粘・接着剤の採用要因 9. 採用実績がない場合の採用阻害要因(価格、物性、調達、等) 10. 低炭素化、GHG削減に資する粘・接着剤の競合動向と有望用途すべて表示
目次
A.総括編 1 1.主要各国の環境規制の動向 2 1)COP21「パリ協定」・IPCC「1.5℃特別報告書」2 2)主要各国・地域の化学物質規制 3 2.日本と諸外国のカーボンニュートラルに向けての取り組み 4 1)主要各国の気候変動政策(EU)4 2)主要各国の気候変動政策(日本) 5 3)主要各国の気候変動政策(米国、カナダ、中国)6 4)カーボンニュートラル実現までのロードマップ 7 3.低炭素化、GHG削減に資する粘・接着剤全体市場(2022年実績~2030年予測、2050年予測)8
4.形態別粘・接着剤の販売数量及び構成比(2022年実績~2030年予測、2050年予測)10 1)接着剤(世界市場、単位:t)10 2)粘着剤(世界市場、単位:t)11 5.バイオベース粘・接着剤(バイオマス、生分解性)の動向 12 1)販売数量推移(2022年実績~2030年予測、2050年予測)12 2)粘・接着剤市場全体におけるバイオベース粘・接着剤の比率 14 6.リサイクル系粘・接着剤の動向 16 1)リサイクル原料を使用した粘・接着剤 16 2)易解体性粘・接着剤 17 7.分野・用途別販売数量及び構成比(2022年実績~2030年予測、2050年予測) 20 8.樹脂別販売数量及び構成比(2022年実績~2030年予測、2050年予測) 21 1)樹脂別接着剤の販売数量及び構成比(世界市場、単位:t)21 2)樹脂別粘着剤の販売数量及び構成比(世界市場、単位:t)22 9.低炭素化、GHG削減に資する粘・接着剤の有望度とその要因 23 1)粘・接着剤メーカーにおけるGHGプロトコル 23 2)低炭素化、GHG削減に資する粘・接着剤の有望度とその要因 24 10.低炭素化、GHG削減に資する粘・接着剤の課題、開発動向まとめ 27 1)課題・阻害要因 27 2)開発動向 32 B.分野・用途事例編34 ■自動車 35 1.主要最終製品メーカーのカーボンニュートラル対策の方針、取り組み事例 36 1)自動車設計・廃車管理における持続可能性要件に関する規則案 36 2)Catena-X 37 2.粘・接着剤ユーザーの低炭素化、GHG削減に資する粘・接着剤の採用または切り替え動向 38 3.粘・接着剤の採用実績一覧 39 1)一覧 39 2)その他 42 4.形態別粘・接着剤の販売数量及び構成比(2022年実績~2030年予測、2050年予測) 42 5.バイオベース粘・接着剤(バイオマス、生分解性)の動向 43 1)販売数量推移(2022年実績~2030年予測、2050年予測) 44 2)粘・接着剤市場全体におけるバイオベース粘・接着剤の比率 44 6.リサイクル系粘・接着剤の動向 44 1)リサイクル原料を使用した粘・接着剤 45 2)易解体性粘・接着剤 45 7.粘・接着剤の硬化方法動向 46 8.低炭素化、GHG削減の観点から採用実績がある粘・接着剤の採用要因 46 9.採用実績がない場合の採用阻害要因(価格、物性、調達、など) 47 10.低炭素化、GHG削減に資する粘・接着剤の競合動向と有望用途 48 ■包装・ラベル 49 1.主要最終製品メーカーのカーボンニュートラル対策の方針、取り組み事例 50 1)Sustainable Packaging Coalition(環境負荷低減を目指す包装産業の業界団体)50 2)Alliance to End Plastic Waste(廃棄プラスチックを無くす国際アライアンス)51 3)CEFLEX 52 2.粘・接着剤ユーザーの低炭素化、GHG削減に資する粘・接着剤の採用または切り替え動向 53 3.粘・接着剤の採用実績一覧 54 4.形態別粘・接着剤の販売数量及び構成比(2022年実績~2030年予測、2050年予測) 56 5.バイオベース粘・接着剤(バイオマス、生分解性)の動向 57 1)販売数量推移(2022年実績~2030年予測、2050年予測) 57 2)粘・接着剤市場全体におけるバイオベース粘・接着剤の比率 57 6.リサイクル系粘・接着剤の動向 58 1)リサイクル原料を使用した粘・接着剤 58 2)易解体性粘・接着剤 58 7.粘・接着剤の硬化方法動向 58 8.低炭素化、GHG削減の観点から採用実績がある粘・接着剤の採用要因 59 9.採用実績がない場合の採用阻害要因(価格、物性、調達、など) 60 1)全体 60 2)バイオベース粘・接着剤、生分解性粘・接着剤 61 10.低炭素化、GHG削減に資する粘・接着剤の競合動向と有望用途 62 1)無溶剤形接着剤 62 2)バイオベース粘・接着剤、生分解性粘・接着剤 63 3)その他 64 ■繊維・皮革 65 1.主要最終製品メーカーのカーボンニュートラル対策の方針、取り組み事例 66 1)Sustainable Apparel Coalition(サステナブル・アパレル連合)66 2)ジャパンサステナブルファッションアライアンス 67 2.粘・接着剤ユーザーの低炭素化、GHG削減に資する粘・接着剤の採用または切り替え動向 68 3.粘・接着剤の採用実績一覧 70 1)一覧 70 2)無溶剤形接着剤(バインダーを含む) 71 4.形態別粘・接着剤の販売数量及び構成比(2022年実績~2030年予測、2050年予測) 72 5.バイオベース粘・接着剤(バイオマス、生分解性)の動向 73 1)販売数量推移(2022年実績~2030年予測、2050年予測) 73 2)粘・接着剤市場全体におけるバイオベース粘・接着剤の比率 73 6.リサイクル系粘・接着剤の動向 74 1)リサイクル原料を使用した粘・接着剤 74 2)易解体性粘・接着剤 74 7.粘・接着剤の硬化方法動向 75 8.低炭素化、GHG削減の観点から採用実績がある粘・接着剤の採用要因 76 9.採用実績がない場合の採用阻害要因(価格、物性、調達、など) 77 10.低炭素化、GHG削減に資する粘・接着剤の競合動向と有望用途 77 ■建築・土木 78 1.主要最終製品メーカーのカーボンニュートラル対策の方針、取り組み事例 79 1)World Business Council for Sustainable Development 79 2)脱炭素社会推進会議(日本)80 3)ステンドSpeed工法(エーアンドエーマテリアル)81 2.粘・接着剤ユーザーの低炭素化、GHG削減に資する粘・接着剤の採用または切り替え動向 82 3.粘・接着剤の採用実績一覧 83 1)一覧 83 2)ユリア樹脂系接着剤、メラミン樹脂系接着剤など 85 3)ウレタン樹脂系接着剤、変成シリコーン系接着剤 86 4)エポキシ樹脂系接着剤 86 5)水性高分子-イソシアネート系接着剤、レゾルシノール樹脂系接着剤 87 4.形態別粘・接着剤の販売数量及び構成比(2022年実績~2030年予測、2050年予測) 88 5.バイオベース粘・接着剤(バイオマス、生分解性)の動向 89 1)販売数量推移(2022年実績~2030年予測、2050年予測) 89 2)粘・接着剤市場全体におけるバイオベース粘・接着剤の比率 89 6.リサイクル系粘・接着剤の動向 90 1)リサイクル原料を使用した粘・接着剤 90 2)易解体性粘・接着剤 90 7.粘・接着剤の硬化方法動向 91 8.低炭素化、GHG削減の観点から採用実績がある粘・接着剤の採用要因 91 9.採用実績がない場合の採用阻害要因(価格、物性、調達、など) 92 10.低炭素化、GHG削減に資する粘・接着剤の競合動向と有望用途 92 ■スマートフォン 93 1.主要最終製品メーカーのカーボンニュートラル対策の方針、取り組み事例 94 1)Apple 2030 94 2)イビデン 95 2.粘・接着剤ユーザーの低炭素化、GHG削減に資する粘・接着剤の採用または切り替え動向 96 3.粘・接着剤の採用実績一覧 97 4.形態別粘・接着剤の販売数量及び構成比(2022年実績~2030年予測、2050年予測) 98 5.バイオベース粘・接着剤(バイオマス、生分解性)の動向 99 1)販売数量推移(2022年実績~2030年予測、2050年予測) 99 2)粘・接着剤市場全体におけるバイオベース粘・接着剤の比率 99 6.リサイクル系粘・接着剤の動向 100 1)リサイクル原料を使用した粘・接着剤 100 2)易解体性粘・接着剤 101 7.粘・接着剤の硬化方法動向 102 8.低炭素化、GHG削減の観点から採用実績がある粘・接着剤の採用要因 103 9.採用実績がない場合の採用阻害要因(価格、物性、調達、など) 103 10.低炭素化、GHG削減に資する粘・接着剤の競合動向と有望用途 103すべて表示
レポートサマリー
提供利用形態
- このレポートについて問い合わせる
-
カートに入れる