PRESSRELEASE プレスリリース

第17070号

「低燃費化」「軽量化」をキーワードに使用材料の切り替えが進む自動車用材料の世界市場を調査

2022年市場予測
シリコーンゴム エンジン周辺部品に安定的に採用され、好調 12万7,500トン/1,416億円
炭素繊維 欧州を中心に需要が増加 2万3,100トン/397億円

 マーケティング&コンサルテーションの株式会社富士キメラ総研(本社:東京都中央区日本橋小伝馬町 TEL:03-3664-5839 社長:田中 一志)は、低燃費実現のため車体の軽量化が進められていることから、切り替えが進む自動車用材料の世界市場を調査した。
 その結果を「自動車用ケミカル&マテリアル市場調査総覧 2017」にまとめた。
 この報告書では汎用樹脂5品目、エンプラ11品目、熱硬化性樹脂3品目、合成ゴム/エラストマー11品目、鉄/非鉄金属7品目、添加剤3品目、加工品・応用素材5品目を調査・分析した。また注目トピックスとして材料別耐熱温度域のトレンドや軽量化開発の今後の見通しなどを捉えたほか、部位別の採用材料動向を捉えるなど自動車用材料市場を総合的に分析した。

注目市場
シリコーンゴム【合成ゴム/エラストマー】
2016年2022年予測2030年予測
10万4,600トン12万7,500トン14万9,800トン
1,083億円1,416億円1,683億円
 耐熱性と耐寒性に優れ、エンジン周辺部品に安定的に採用されるため、需要は内燃機関車の生産台数と連動する。またエアバッグ搭載率の上昇に伴いエアバッグ用コーティング材用途の需要が増加しているほか、ターボチャージャーの搭載率上昇によりターボチャージャーホース用途でも伸長しており、市場は堅調に拡大するとみられる。
炭素繊維【添加剤】
2016年2022年予測2030年予測
8,500トン2万3,100トン9万7,700トン
204億円397億円1,077億円
 内燃機関車における燃費規制や環境対応車の軽量化によるバッテリー搭載量の抑制、航続走行距離の延長を目的として、軽量な炭素繊維の採用が増加している。欧州での需要が高く、欧州自動車メーカーでは、2021年の燃費規制への対応としてCFRPを用いた金属代替、マルチマテリアル化による軽量化と環境対応車の投入を積極的に進めるとみられる。将来的にPHV、EVの増加と燃費規制対応を背景とした需要が日本・欧米を中心に増加するとみられる。またFCVの燃料タンクは軽量化・高強度が求められる部品であることから炭素繊維が用いられ、FCVの拡大により需要が増加するとみられる。
調査結果の概要
 世界の自動車生産台数は新興国における需要の増加と経済発展を背景に今後も堅調に拡大するとみられ、2016年から2022年の自動車生産台数の年平均成長率は2.5%になるとみられる。環境対策の一環としてHV、EVなど環境対応車の生産比率が高められているほか、ガソリン車やディーゼル車などの内燃機関車でも低燃費化を実現させるため軽量な素材を採用するなど自動車用材料の動向が注目されている。自動車用材料市場は、自動車生産台数の増加に伴い数量、金額ベース共に堅調に拡大していくとみられる。
自動車用材料の世界市場
 2016年2022年2030年
汎用樹脂722万トン933万トン1,263万トン
1兆9,573億円2兆7,278億円3兆8,226億円
エンプラ258万トン330万トン451万トン
1兆3,235億円1兆7,383億円2兆2,130億円
熱硬化樹脂195万トン227万トン273万トン
1兆1,199億円1兆2,764億円1兆4,855億円
合成ゴム/エラストマー246万トン307万トン368万トン
9,860億円1兆2,199億円1兆3,957億円
鉄/非鉄金属1億498万トン1億2,072万トン1億3,968万トン
14兆9,255億円17兆8,964億円22兆3,537億円
添加剤94万トン125万トン162万トン
2,014億円2,882億円4,137億円
加工品・応用素材466万トン517万トン582万トン
1兆6,658億円1兆7,925億円1兆9,751億円
合計1億2,479万トン1億4,512万トン1億7,067万トン
22兆1,793億円26兆9,396億円33兆6,593億円
各分野を四捨五入しているため、合計が合わない場合がある
 数量ベースでは軽量な材料への切り替えが進む一方で、電装部品においては材料使用量が増加するとみられ、今後も堅調に拡大していくとみられる。金額ベースでは軽量化などの影響により高価格材料の採用が増えているため、年平均成長率3.3%で伸長するとみられる。
 汎用脂、エンプラ、添加剤は全ての品目において既存材料からの代替が進み使用量は伸びていくとみられる。汎用樹脂ではPE(ポリエチレン)が最も成長率が高く、続いてPMMA(アクリル樹脂)、PP(ポリプロピレン)、PC/ABS(アロイ)などが高い。PEは主にガソリンタンクで採用され、PPはNAFTA、EUを中心に自動車の外装で鋼板の代替需要を獲得し、市場は拡大している。
 エンプラは機構部品などの耐熱性が求められる部分に使用できるため、近年の軽量化ニーズにより金属からの代替需要が増加し、多くの材料が伸長するとみられる。
 合成ゴム/エラストマーでは、S−SBR(溶液重合スチレンブタジエンゴム)、ACM(アクリルゴム)、TPC(ポリエステル系エラストマー)、シリコーンゴム、TPV・TPO(オレフィン系エラストマー)、フッ素ゴムは使用量が伸びていくとみられる。特にS−SBRは低燃費タイヤ需要増加により高い伸長になるとみられる。
注目の温度域別材料
 130℃以上の耐熱性がある材料は、機構部品や電装部品で採用される割合が多い。内装や外装でも採用されるケースがみられるが、実際ここまでの耐熱性を求められることは少ない。130〜150℃の領域ではエンジンに近い部品で採用されるほか、ヘッドランプやギア、シールリングなどで需要が増加している。180℃以上では、電線被覆材など特殊な領域に限定される。
上記の内容は弊社独自調査の結果に基づきます。 また、内容は予告なく変更される場合があります。 上記レポートのご購入および内容に関するご質問はお問い合わせフォームをご利用ください、 報道関係者の方は富士経済グループ本社 広報部(TEL 03-3241-3473)までご連絡をお願いいたします。