REPORTS調査レポート

    • ICTソリューション・サービス

    AIデータセンター向け液冷設備・建築物の動向調査

    AIデータセンター向け液冷設備・建築物の動向調査
    発刊日2025/07/31 832502723

    2022年の「ChatGPT」提供開始によって生成AI の認知度が著しく高まり、第四次AIブームが引き起されました。AI/生成AIの基盤となる高発熱GPUを搭載したGPUサーバーをはじめとした高性能/高発熱機器へのニーズが急拡大しています。IT機器の高性能化やそれに伴う高発熱化は今後も進展が予測され、データセンターにおいては従来の空冷方式に加え液冷冷却方式を使用した冷却が必須となる見込みです。本マルチクライアント特別調査企画では、データセンターにおける空調/冷却技術の整理と液冷関連製品の市場性を明らかにするとともに、AIデータセンターの今後の需給動向の予測、主要DC事業者における現状課題と将来的な導入ポテンシャルなどを調査/分析します。

調査対象

■調査対象製品/ソリューション
 ■熱源機器
 パッケージエアコン、ターボ冷凍機、チラー、冷却塔(ドライクーラー/ハイブリッドドライクーラー)
 ■二次側機器
 AHU、InRow/リアドア空調機、CDU
 ■IT機器
 サーバー、GPUサーバー、GPU、CPU
 ■ファシリティ設備
 サーバーラック、マニフォールド
 ■その他
 コンテナ型DC、中央監視システム、液冷冷媒

■調査対象企業
 ■空調機器メーカー/システムメーカー/販売代理店
 CoolIT Systems、DC ASIA、DKSHマーケットエクスパンションサービスジャパン、Evapco、NTTファシリティーズ、Sanko IB、SMARDT、STULZ、Tridium、VERTIV、アズビル、エヌヴェントジャパン、荏原冷熱システム、空研工業、クボタ空調、篠原電機、シュナイダーエレクトリック、ジョンソンコントロールズ、新晃工業、ダイキン工業、トレイン・ジャパン、ニデック、日本キヤリア、日本ビー・エー・シー、日立ジョンソンコントロールズ空調/日立グローバルライフソリューションズ、三菱重工サーマルシステムズ/三菱重工冷熱、三菱電機
 ■IT機器メーカー
 エヌビディア、エフサステクノロジーズ、スーパーマイクロ、デル・テクノロジーズ、日本ヒューレット・パッカード、日立ヴァンタラ
 ■ファシリティ設備メーカー
 河村電器産業、日東工業、摂津金属工業、日東工器、三桜工業
 ■液冷冷媒メーカー
 Chemours、Chevron、Exxon Mobil、Shell、SK enmove、Solvay、3M、ENEOS、Arkema、Dupont、Green Revolution Cooling、Honeywell、Submer、三井・ケマーズフロロプロダクツ
 ■DC事業者
 KDDI、MCデジタル・リアルティ、NTTデータ、アット東京、インターネットイニシアティブ、エクイニクス・ジャパン、エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ、エヌ・ティ・ティピー・シーコミュニケーションズ、オプテージ、キヤノンITソリューションズ、ゲットワークス、さくらインターネット、セコムトラストシステムズ、ソフトバンク、デジタルエッジ・ジャパン、日本電気
すべて表示

調査項目

I. 総括
 ■全体総括

II. 周辺環境編
 1. 国内DC消費電力量および高発熱ラック向けハウジング市場の推移
 2. AIデータセンター建設計画および需給動向予測
 3. GPU/CPU開発ロードマップ

III. DC向け空調/冷却技術
 1. 空冷方式
  1) 個別空調方式
  2) 中央熱源方式
 2. 液冷方式
  1) リアドア/InRow空調
  2) Direct Liquid Cooling
  3) 液浸冷却
 3. その他

IV. 空調/冷却関連製品市場
 1. 市場規模推移(2023年~2029年)
 2. 市場シェア
 3. 参入企業動向

V. DCタイプ別×空調/冷却方式
 1. ビル型DC
  1) 既設
  2) 新設
 2. コンテナ型DC
  1) 既設
  2) 新設

VI. DC事業者動向
 1. 企業プロフィール
 2. 保有データセンターの概況
 3. 高発熱ラック対応状況と採用空調方式(現状および今後)
 4. 空調/冷却方式採用指標
 5. 空調/冷却設備導入にあたっての課題

VII. 関連プレーヤー業界マップ
 ■関連プレーヤー業界マップ
すべて表示

提供利用形態

本体価格 税込価格 ネットワーク共有
書籍版 800,000円 880,000円 -
予約特典
PDF版
PDF版セット
  • 発刊日前日まで予約特典をご提供します。PDF版セットを選択してください。
    PDF版セットはレポート本体をPDFファイルで提供します。印刷およびネットワーク共有はできません。
書籍版 PDF版 880,000円 968,000円
  • レポート本文をPDFファイルで提供します。ネットワーク共有はできません。