REPORTS調査レポート

    • エネルギー
    • 環境・社会・インフラ

    系統用蓄電池・蓄電所ビジネスの方向性 2024

    系統用蓄電池・蓄電所ビジネスの方向性 2024
    発刊日2024/12/25 162405739

    再生可能エネルギーの導入拡大が進むなか、電力市場取引で収益を上げる系統用蓄電池/蓄電所ビジネスが脚光を浴びています。調整力需要の拡大や経済産業省、東京都の大型補助金、また長期脱炭素電源オークションによって市場が急拡大し、プレイヤーが多様化しています。2024年4月に行われた第一回長期脱炭素電源オークションでは、熾烈な価格競争が行われ、関連業界に波紋を呼ぶ結果となりました。2025年オークションでは要件が変更となり、更なる参入プレイヤーの変化が想定される他、足元では、補助金などによらないビジネスモデルの出現も見られます。本調査では、マクロ環境の変化にともなって変化するプレイヤー構造を、ユーザー/蓄電所事業者、EPC/システムサプライヤー(電池、PCS)、蓄電所運用サービス(アグリゲータ、SaaS提供)にわけ、各プレイヤーの動向を整理、また、日本市場の現状と今後を徹底分析いたします。

調査対象

系統用蓄電システム
電力系統に直接接続される、スタンドアローンの系統用蓄電池を対象とする。
再エネ併設型(発電サイト併設型)、需要家設置の蓄電池は対象外とする。
また系統に直接接続される場合においても、送配電事業者、マイクログリッド事業者が設置する系統用蓄電池は対象外とする。

調査対象プレイヤー
 ■ユーザー・蓄電事業者編
  蓄電システムを設置し、蓄電所として事業を運営する事業者

 ■サプライヤー事業者編
  電池メーカー、PCSメーカー、蓄電システムメーカー

 ■EPC事業者
  蓄電システムの設置・施工を行う事業者

 ■運用サービス・システム事業者
  蓄電所の運用サービスを提供、またはSaaSなどでシステムとして提供する事業者
すべて表示

調査項目

I.総括編
 1. 系統用蓄電池ビジネスの日本での方向性
 2. 系統用蓄電池市場規模推移・予測
 3. 系統用蓄電池ビジネス
 4. 蓄電所ビジネスの事業イメージ
 5. 保守・メンテナンスの変化
 6. 運用サービス・システムの提供状況
 7. 国内における市場参入プレイヤー・サプライチェーンマップ
 8. ビジネス展開における課題
 

II.ユーザー・蓄電事業者編
 1. 事例概要
 2. 参画プレイヤー
 3. 蓄電システム構成・サプライヤー
 4. 運用・活用の方向性
 5. 電池種への評価ポイント・考え方
 6. 蓄電所ビジネスにおける課題・ポイント


III-1. サプライヤー事業者編、III-2. EPC事業者編
 1. 事業者概要・事業領域
 2. 特徴・強み
 3. 近年の導入実績
 4. 調達、供給、提携関係
 5. ビジネスにおける課題・ポイント


IV.運用サービス・システム事業者編
 1. 事業者概要・事業領域
 2. 系統用蓄電池向け運用サービス展開状況
  •蓄電所向けサービス提供範囲(システムのみ/運用サービス提供)
  •市場予測方法・サービス体制(自動制御 手動)
  •運用システム 運用サービス供給実績
  •サービス費用イメージ
 3. 蓄電所ビジネスにおける課題・ポイント
すべて表示

目次

I.総括編	
 1.系統用蓄電池ビジネスの日本での方向性	 2
  1)蓄電所ビジネスの市場、運用事業者の方向性	 2
  2)参入事業者のポジショニング	 3
  3)プロジェクト構造の類型化	 5
 2.系統用蓄電池市場規模推移・予測	 6
  1)系統用蓄電池市場推移・予測
    (2023年~2040年、出力(kW)、容量(kWh)、金額(百万円))	 6
  2)近年の主要導入事例	 8
 3.系統用蓄電池ビジネス	 14
  1)蓄電システムコスト動向(CAPEX、OPEX)	 14
  2)市場収益イメージ	 17
  3)マネタイズ・運用の方向性やポイント	 33
  4)補助金・補助事業の動向	 41
  5)長期脱炭素電源オークションの制度動向整理	 43
  6)電力市場制度の今後	 48
 4.蓄電所ビジネスの事業イメージ	 53
 5.保守・メンテナンスの変化	 54
  1)保守・メンテナンスの契約体系イメージ	 54
  2)保守・メンテナンス体制	 55
 6.運用サービス・システムの提供状況	 56
  1)SaaS/運用サービスの提供比率	 56
  2)一次調整力への対応状況	 58
  3)各アグリゲーターの動向整理	 58
  4)運用サービスにおける課金形態の考え方	 59
 7.国内における市場参入プレイヤー・サプライチェーンマップ	 60
  1)市場参入プレイヤー一覧(レポート掲載企業)	 60
  2)主要サプライチェーンマップ	 61
  3)システムメーカー×EPC	 63
  4)蓄電システムの供給構造	 65
 8.ビジネス展開における課題	 69
	
II.ユーザー・蓄電事業者編	
 1.東京ガス	 71
 2.関西電力	 77
	
III-1. サプライヤー事業者編 	
 1.伊藤忠商事	 84
 2.Tesla	 89
 3.パワーエックス	 94
 4.TMEIC	 100	
 	
III-2. EPC事業者編 	
 1.テス・エンジニアリング	105
 2.ニシム電子工業	108
 3.日本工営エナジーソリューションズ	112
	
IV. 運用サービス・システム事業者編	
 1.エナリス	117
 2.東芝エネルギーシステムズ	121
 3.E-Flow	125
 4.Shizen Connect	129
すべて表示

レポートサマリー

関連情報

提供利用形態

本体価格 税込価格 ネットワーク共有
書籍版 900,000円 990,000円 -
書籍版 PDF版 990,000円 1,089,000円
  • レポート本文をPDFファイルで提供します。ネットワーク共有はできません。